pic16fシリーズをかいならす

Top Profile Mail form Link History

コンピューターの基本

●コンピューターの構造

CPU(中央演算処理装置)⇔記憶装置(メモリ) ⇔入出力装置(I/O)


CPU

記憶装置(メモリ)にある命令を読み、それに基づいて演算結果をメモリに保存する。

記憶装置

命令プログラムを保存するなど、計算結果を取っておく装置。
Ex) PCのDAM・SDRAM・HDD・CD

入出力装置

計算結果を出力するなど、数値を入力する装置
Ex) キーボード・マウス・モニタ・プリンタ

●2進数 16進数

コンピューター関連では、数を表すため、2進数や16進数を使う。

Ex)B'1010'(2進数)=D'10'(10進数)=H'A'(16進数)

●情報量の単位

1bit 0か1かを表せる情報量。デジタル配線1本で、2進数の1桁。
1Byte 大部分の場合8bitのこと。2進数の8桁、16進数の2桁
1KB B'1000'
1MB B'1000000'

●メモリの種類

ROM Read Only Memory

読み取り専用のメモリ。一度消さないと書き換えられない。速度は遅い。しかし電源を切ってもデータが消えない。

マスクROM 使えない。データ消去不能。

PROM UV-EPROM 紫外線を当てるとデータが消える

EEPROM 電気的にデータを消す。

フラッシュメモリ EEPROMの改良版。早いUSBメモリに使われる。

RAM Randon access memory

電気的にデータを保存するために早いが電源を切るとデータが消える。一時的なデータ保存に使われる。PCでは「メモリ」と呼ばれる。

DRAM コンデンサを使ってデータ保存。時々データを再保存(リフレッシュ)する必要がある。

SRAM フリップフロップ上でデータを保存。ロジックIC74373の強化版。

----Copyright (C) 2010 pic16fシリーズをかいならす All Rights Reserved.design byhappy style----

inserted by FC2 system